カボチャ? ゴーヤ?

散歩の途中の畑で
6月半ばのこと,中央公論新社の中公新書編集部のSさんから鍵コメが・・・(・・?)
要件は,「2012年5月28日のブログ記事「チャヌママ日記:ゴーヤのはずが・・・」に載っている写真を,7月に出版を予定している書籍の中で使わせて貰いたい」とのこと。
ゴーヤは,カボチャの台木にゴーヤを接ぎ木して育てることが多いので,時折ゴーヤの根本からカボチャの茎が伸びてくることがあるそう・・・新しく出版する中公新書「植物はすごい 七不思議編 著者:田中修」という本の中でこのことを取り上げるので,ゴーヤとカボチャが同時に育っている写真が必要なのだそうだ。

ブログに載せた写真
「こんな拙い写真で良ければご自由にどうぞ(^^)/」とデータもお送りしておいたところ,この度無事に出版の運びとなり,チャヌ家にも1冊送ってきてくださった(^^♪


ずいぶんと立派に見えるではないか f(^-^;
ゴーヤの記事以外にも,「アサガオ」や「トマト」など,七つの植物の七不思議が取り上げられていて,とても興味深い内容だった(*^^*)

よろしければ,みなさんも書店で手にとってご覧になってくださいな d(^-^)ネッ!
そして,気に入ったら是非ともお買い上げ・・・最後は出版社の回し者になってしまった(;^ω^ゞ
我が家のゴーヤ作りは3年前に止めてしまったが,意外なところからゴーヤにつながった話・・・何だか,無性にゴーヤ料理が食べたくなったぞ(^▽^)
【本日のチャヌ&エル】

コメント
No title
書籍だけでなく書籍代よりも高額なQUOカードまでいただいたのですね。
この記事を書いたのはママさんなのでQUOカードはもちろんママさんのものですよね(*^-^*)
植物って本当に不思議なんですよ。
アロマの勉強をした時に私もこれとは違う書籍を何冊も読みましたが
感心したりちょっとぞぉーっとしたり・・・(;^ω^)
人間は植物とともにあり また植物に操られていると感じます。
この書籍から得た知識を得意げに語るチャヌパパの姿が目に浮かびます( *´艸`)
この記事を書いたのはママさんなのでQUOカードはもちろんママさんのものですよね(*^-^*)
植物って本当に不思議なんですよ。
アロマの勉強をした時に私もこれとは違う書籍を何冊も読みましたが
感心したりちょっとぞぉーっとしたり・・・(;^ω^)
人間は植物とともにあり また植物に操られていると感じます。
この書籍から得た知識を得意げに語るチャヌパパの姿が目に浮かびます( *´艸`)
No title
うわぁ~すごい!
自分で撮った写真が書籍に載るなんて嬉しいですね。
で、また向こうの編集部の方も
その写真をよく見つけられましたね!
一度書店で探してみますね~♪
自分で撮った写真が書籍に載るなんて嬉しいですね。
で、また向こうの編集部の方も
その写真をよく見つけられましたね!
一度書店で探してみますね~♪
Re: モコママさんへ
はい、あのような写真を採用していただいたうえに、お礼までいただきましたf^_^;
写真を撮ったのはチャヌパパだったので、気前よくあげちゃいました(^o^)
書籍に「撮影:⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」と実名まで入れてくださって、ビックリでしたよ。
私はまだあの本を読んでいないのですが、面白いお話が書かれているようです。
モコママさんはあのような本をたくさん読んでいるから、
植物のこと、いろいろ知ってるのですね(^ ^)
チャヌパパは雑学の本は好きなので、きっと、得意げに話す日が来ると思いますわ(笑)
写真を撮ったのはチャヌパパだったので、気前よくあげちゃいました(^o^)
書籍に「撮影:⚪︎⚪︎⚪︎⚪︎」と実名まで入れてくださって、ビックリでしたよ。
私はまだあの本を読んでいないのですが、面白いお話が書かれているようです。
モコママさんはあのような本をたくさん読んでいるから、
植物のこと、いろいろ知ってるのですね(^ ^)
チャヌパパは雑学の本は好きなので、きっと、得意げに話す日が来ると思いますわ(笑)
Re: モコおかあさんへ
3年も前の写真を見つけて、「これから出版する書籍に使わせていただきたい」と
コメが入った時は、ほんとにビックリでしたよ!(◎_◎;)
実際に書籍に載っているのを見て、ちょっと嬉しかったです。
我が家の写真はともかくとして、植物の不思議なことが興味深く書かれているようなので、
覚えていたら探してみてください(^o^)/
コメが入った時は、ほんとにビックリでしたよ!(◎_◎;)
実際に書籍に載っているのを見て、ちょっと嬉しかったです。
我が家の写真はともかくとして、植物の不思議なことが興味深く書かれているようなので、
覚えていたら探してみてください(^o^)/