今年最後の車中泊(後編)
グッスリと熟睡したチャヌママも,それなりに睡眠がとれたチャヌパパも,目覚めたのは朝5時・・・ほぼ同時刻だった(^^)
5時といえばまだ辺りは真っ暗闇で,トイレだけ済ませて「もう少し眠ろうか」という時,車の屋根を強い雨が叩き始めた。
雨雲レーダーで確認すると,津和野の上空に小さな雨雲が二つあるだけ・・・しばらくの間降ったり止んだりを繰り返していたが,夜が明ける頃には雨は上がったようだ。

雨上がりの散歩
エルの散歩・洗顔・朝食(前日に小谷SAで調達したパン)・寝床の片付けを済ませ,予定より1時間遅れの8時半に出発だった。
まず向かったのは,日本五大稲荷のひとつ「太鼓山稲成」・・・唯一「稲荷」ではなく「稲成」と表記する・・・参道の「千本鳥居」がお目当てである(^.^)b

境内は抱っこで移動

参道を降りて登るという逆ルート(^^ゞ
朱色が眩しい鳥居が坂道を覆うように立ち並び,何やら幻想的な雰囲気が醸し出されている。


辺りの木々の紅葉とのマッチングも素晴らしい(^^♪

しかし,鳥居自体は思ったより小振りな物だった。



太鼓山稲成を後にして,国道9号線を南西に走って山口方面へと向かう。
途中に「徳佐リンゴ」の直売所が並んでいたので,チャヌパパの好物の「ふじ」をお買い上げ・・・山口県といえば「ふく」と「夏ミカン」が有名どころだが,リンゴの栽培も盛んだとは知らなかった(^^ゞ
交通量も信号機もカーブも少ない道をのんびりと(?)走り,11時頃に到着したのは「道の駅 長門狭」である。

「道の駅 長門狭(ちょうもんきょう)」

この道の駅を起点にして,「長門狭」での紅葉狩り・・・阿武川に沿って,往復で10km以上もある遊歩道が整備されている。

「さて,どこまで歩こうかな」 ※クリックで拡大します

前日の雨のせいで阿武川の水が濁っていたのが残念・・・(^_^;)

残念といえば,しばらく歩いてもなかなか綺麗な紅葉に出会うことがない(;^ω^ゞ
途中ですれ違った帰りの女性(以前コーギーを飼っていたそう・・・)に「この先,紅葉はどうでした?」と尋ねると,「うーん,あまり・・・」との返事だったので,ショートコースを過ぎた所で引き返すことにした。
ここの場所は紅葉にこだわらず,新緑の頃などに渓谷美を楽しむのが良いかもしれない(^.^)b


ショートといえど往復で4キロ余り・・・気温が19℃もあったので,1時間も歩いて飼い主は汗をかいてしまう程だった。
エルと一緒に歩いていると,よく「ワンちゃん頑張って歩いているわね。疲れないの?」と言ってくださるが,エルにとってはお茶の子サイサイ・・・ワンコは飼い主よりも体力は有るんですよ。


エル「ちょいと一服・・・(^^♪」

エル「ワタチはまだまだ歩けるヨ(^^)V」

紅葉の色は道の駅の方が綺麗だった(^^ゞ
駅まで帰ったところで昼時になったので,道の駅で「あとう和牛の牛丼セット」でのお昼ご飯。

「美味しゅうございました(^^♪」
さて,ここで「次の目的地は?」と言いたいところだが・・・(;^ω^ゞ
実は,出発前の計画では「2日目には宮島に渡って紅葉狩り」を予定していたのだが,雨でスタートが遅れ,太鼓山稲成と長門狭で大きく時間を使ったので,宮島に寄る時間が無くなってしまった。
まぁ,折しも紅葉狩りの最盛期・・・宮島に渡るフェリーの駐車場に入るのも大変だったかもしれないので,今回はパスをして正解だったのだろう。
次回(来年?)宮島の紅葉狩りを計画するときは,朝一番のフェリーに乗れるように宮島近くで車中泊をしようと思う。
・・・という訳で,寄り道はせずにこのまま家を目指すことにした。
今回の旅行では,散歩だけで思いっきり走っていないエルのために,「福山SA(上り)」で休憩してドッグランへ。
けっこう多くのワンコが遊んでいたので「レトリーブは無理・・・」と思ったが,エルの眼差し(お願い)に負けて,隅っこの方でパンダボールとディスク狩りをさせてやった。


エルにとっては不十分だったろうが許しておくれ(^人^)
さて,これで今年の「なんちゃって車中泊旅行」は終わり・・・来年はいつ頃から再開できるかな?

エル「来年もイッパイお出かけしようねー(*^^*)」