チャヌママ日記:ボランティア犬、更新できたかな?
2月4日(土)に,「平成28年度ボランティア研修会及び平成29年度ボランティア犬更新審査」があり,パパとエルと一緒に参加してきました。
愛護センター所長の開会あいさつに続いて、「チャヌ」と「あずきちゃん」への感謝状と記念品の贈呈式がありました。

M・シュナウザーのあずきちゃんとチャヌは年齢もほぼ同じで、同じ頃にボランティア犬養成講座を受講し、活動もいつも一緒にしてきました。
この日、研修が始まる前にあずきちゃんのママさんから「あずきちゃんが昨年急死したこと」を聞き、本当にビックリしました。
昨年11月のフェスティバルには元気に参加し、その2週間後の夜にママさんのお布団の上に突然バタッと倒れて、そのまま亡くなってしまったそうです。
研修中は写真撮影禁止だったので、研修内容は大幅カットです。
前半の講義が終わり、休憩の後にボランティア犬更新審査がありました。
ボランティア犬になるための最初の審査の時に難しい試験をしているので、更新審査は簡単にするということでした。
「スワレ」「フセ」「マテ」「男女それぞれに触ってもらう」最後に「飼い主に『今ウンチ袋を持っているか』を尋ねる」というごく簡単なもの・・・チャヌの頃はもっと厳しかったのになぁ~(;^ω^ゞ
エルはチャヌがいた時はチャヌが気になって落ち着かなかったのですが、ヒトリになってみたらほぼ完璧でしたv(^∀^*)
ボランティア犬は約10頭参加していましたが、研修中は室内に犬がいるとは思えないほど・・・みんなお利口さんに静かにしていましたよ。
すべて終了したらお昼を回っていましたが、エルへのご褒美にランへ行きました。
研修会場から一歩外へ踏み出すとスイッチがONに切り替わり、ランへ向かって一直線・・・犬が変わったようにおバカになるエルでした(笑)

ごほうびラン♪


しっかり走ったよ♪
家に帰って記念品を見てみたら、デジタルフォトスタンドとボランティア活動をしている時の写真データでした(^^)

デジタルフォトスタンド

CDとSDカードに写真のデータが♪
自分たちでは撮れない活動中の写真がいっぱい入っていて、懐かしいシーンが思い出されて思わず目頭が熱くなりました。

(2009.11.1)「第5回愛護フェスティバル」

(2010.9.17)「愛護週間街頭キャンペーン」

(2011.1.3)「定期ふれあい教室」

(2012.10.28)「第8回愛護フェスティバル」

(2013.5.4)「GWのふれあい行事『みんなでワン冒険♪』」

(2014.5.3)「GWのふれあい行事『わくわくワンDAY♪』」

(2015.9.18)「愛護週間街頭キャンペーン」初めてパパとの参加でした
愛護センターそして愛護財団の皆さん、本当にありがとうございました。
チャヌのボラ友だったコーギーの「海くん」も10歳を過ぎてから体調が良くなく、新年度からはボランティア犬を引退するとのことで,研修会にはママさんだけの参加でした。

「海くん」と一緒に(2014.11.1)
これでコーギーのボランティア犬はエルだけになってしまいました。
エル、これからも楽しみながら頑張ろうね(*^^*)

エル「ムニャムニャ・・・頑張るワン・・・ムニャ・・・」
愛護センター所長の開会あいさつに続いて、「チャヌ」と「あずきちゃん」への感謝状と記念品の贈呈式がありました。

M・シュナウザーのあずきちゃんとチャヌは年齢もほぼ同じで、同じ頃にボランティア犬養成講座を受講し、活動もいつも一緒にしてきました。
この日、研修が始まる前にあずきちゃんのママさんから「あずきちゃんが昨年急死したこと」を聞き、本当にビックリしました。
昨年11月のフェスティバルには元気に参加し、その2週間後の夜にママさんのお布団の上に突然バタッと倒れて、そのまま亡くなってしまったそうです。
研修中は写真撮影禁止だったので、研修内容は大幅カットです。
前半の講義が終わり、休憩の後にボランティア犬更新審査がありました。
ボランティア犬になるための最初の審査の時に難しい試験をしているので、更新審査は簡単にするということでした。
「スワレ」「フセ」「マテ」「男女それぞれに触ってもらう」最後に「飼い主に『今ウンチ袋を持っているか』を尋ねる」というごく簡単なもの・・・チャヌの頃はもっと厳しかったのになぁ~(;^ω^ゞ
エルはチャヌがいた時はチャヌが気になって落ち着かなかったのですが、ヒトリになってみたらほぼ完璧でしたv(^∀^*)
ボランティア犬は約10頭参加していましたが、研修中は室内に犬がいるとは思えないほど・・・みんなお利口さんに静かにしていましたよ。
すべて終了したらお昼を回っていましたが、エルへのご褒美にランへ行きました。
研修会場から一歩外へ踏み出すとスイッチがONに切り替わり、ランへ向かって一直線・・・犬が変わったようにおバカになるエルでした(笑)

ごほうびラン♪


しっかり走ったよ♪
家に帰って記念品を見てみたら、デジタルフォトスタンドとボランティア活動をしている時の写真データでした(^^)

デジタルフォトスタンド

CDとSDカードに写真のデータが♪
自分たちでは撮れない活動中の写真がいっぱい入っていて、懐かしいシーンが思い出されて思わず目頭が熱くなりました。

(2009.11.1)「第5回愛護フェスティバル」

(2010.9.17)「愛護週間街頭キャンペーン」

(2011.1.3)「定期ふれあい教室」

(2012.10.28)「第8回愛護フェスティバル」

(2013.5.4)「GWのふれあい行事『みんなでワン冒険♪』」

(2014.5.3)「GWのふれあい行事『わくわくワンDAY♪』」

(2015.9.18)「愛護週間街頭キャンペーン」初めてパパとの参加でした
愛護センターそして愛護財団の皆さん、本当にありがとうございました。
チャヌのボラ友だったコーギーの「海くん」も10歳を過ぎてから体調が良くなく、新年度からはボランティア犬を引退するとのことで,研修会にはママさんだけの参加でした。

「海くん」と一緒に(2014.11.1)
これでコーギーのボランティア犬はエルだけになってしまいました。
エル、これからも楽しみながら頑張ろうね(*^^*)

エル「ムニャムニャ・・・頑張るワン・・・ムニャ・・・」
コメント
No title
エルちゃんはボランティア犬として大貢献してきたのだから
下駄やハイヒールを履かなくても更新間違いなし!ですよね(*^^)v
また来年度もしっかり活躍してくださいね。
ボランティアコギさんはひとりになってしまったようなので
後輩が育ってくれるとなおうれしいですね。
チャヌくんの感謝状と記念品はご家族にとって喜ばしいものだと思います。
写真の数々を見ているといろいろなことが思い出されて
懐かしい思いとやっぱりさみしさもこみ上げてきます。
でもたくさんの楽しい思い出を残してくれたチャヌくんに感謝ですね。
下駄やハイヒールを履かなくても更新間違いなし!ですよね(*^^)v
また来年度もしっかり活躍してくださいね。
ボランティアコギさんはひとりになってしまったようなので
後輩が育ってくれるとなおうれしいですね。
チャヌくんの感謝状と記念品はご家族にとって喜ばしいものだと思います。
写真の数々を見ているといろいろなことが思い出されて
懐かしい思いとやっぱりさみしさもこみ上げてきます。
でもたくさんの楽しい思い出を残してくれたチャヌくんに感謝ですね。
Re: モコママさんへ
ボランティアのお仕事の時でも、チャヌ&チャヌパパの動きが気になって
なかなか集中できなかったエルですが、
今回は下駄もハイヒールもなくて大丈夫だと思います。
基本的にチャヌより人に触られるのが好きなので・・・
チャヌの写真はたくさんあっても自分たちが一緒に写っているものは数少ないので、
チャヌパパは大喜びでした(^o^)
たくさんのデータをいただいて見ていると、ほんとに涙が出そうでした。
チャヌの犬生はちょっと短かったですが、
私たちにとっては本当に充実した楽しい10年間でした。
なかなか集中できなかったエルですが、
今回は下駄もハイヒールもなくて大丈夫だと思います。
基本的にチャヌより人に触られるのが好きなので・・・
チャヌの写真はたくさんあっても自分たちが一緒に写っているものは数少ないので、
チャヌパパは大喜びでした(^o^)
たくさんのデータをいただいて見ていると、ほんとに涙が出そうでした。
チャヌの犬生はちょっと短かったですが、
私たちにとっては本当に充実した楽しい10年間でした。
ボランティア犬を!!と目指している私ですがなかなか上手にコントロール出来なくてまだまだな飼い主です。
はなは興奮しやすい性格もあり、うさぎのしつけのようにはいかず改めて御津ランの皆さんの事を尊敬します。
チャヌパパ&ママはホントにすごいです。
はなは興奮しやすい性格もあり、うさぎのしつけのようにはいかず改めて御津ランの皆さんの事を尊敬します。
チャヌパパ&ママはホントにすごいです。
Re: はなママさんへ
こんばんは〜
コーギーのボラ友さんがいなくなってしまったので、早く仲間になりたいです。
経験上、最初は心配なこともありますが、場数を踏んでいるうちに
飼い主もワンコもだんだん慣れてくると思いますよ。
私たち、すごくはないけれど、経験だけは長くなってきました。
コーギーのボラ友さんがいなくなってしまったので、早く仲間になりたいです。
経験上、最初は心配なこともありますが、場数を踏んでいるうちに
飼い主もワンコもだんだん慣れてくると思いますよ。
私たち、すごくはないけれど、経験だけは長くなってきました。