雨ニモマケズ・・・
7月21日の土曜日の我がマスカット団地夏祭りの当日は,遠くの空には雲は多いけれど,団地の上には青空も広がり,強い日差しが降り注いでいる。
天気予報によれば夕方から雨のマークが並んでいるのだが,青空が広がり日差しが照りつける中での中止決定はあり得ないと,一抹の不安を残しながらの準備作業が始まった。

舞台の組み上げ

食事席の設置
先週,天候不良で事前準備が全くできなかったので,舞台の組み上げ&飾り付け,電灯配線,食事席の設置などなど・・・すべての作業を午前中に済まさなければならない。
チャヌパパは屋台の責任者として,売り場のレイアウトや食材の確認など,結構バタバタと飛び回らねばならなかった。
↓ ↓ ↓
午後4時頃から焼きそばの作成開始・・・人気メニューである焼きそばは開会と同時にお客が殺到するので,事前にある程度の量を作りおいておくのだ。
チャヌパパも昨年まではヘラを握って焼きそば作りをしていたが,今年はスケジュール表&人員配置表を持って各パートのチェックが仕事である。

可愛いお手伝いに焼き手も張り切る(笑)
焼きそばの作成を始めた頃から,北西の空が黒い雲に覆われてきた。遠く北の山は白くかすんで,かなりの雨が降っていることがうかがわれる。
小一時間も経った頃にパラパラッと雨が落ちてきたが,幸いなことに一時の小降りですんで,無事に午後6時半に夏祭りが開会された。
毎年のことだが浴衣の子供達やお年寄りまで,200戸ほどの中規模団地にしては大勢の人出で賑わっている。屋台の値段設定が安いのもあって,近隣の町内からの子供達の参加も多いのだ。

開会と同時に多くの人出

屋台も大人気
我が団地の伝統(といっても,たかだか14年だが・・・)として,中学生には屋台の手伝いをさせ,大人と一緒になって商品の下ごしらえや販売を行わせることにしている。
最初はシブシブ顔の中学生だが,オジサン&オバサンに指図されながら動いているうちに面白くなって,中盤頃からは自発的に仕事を探すなど熱心に働き始める。
近所の子供といえどなかなか大人とふれ合う機会がないので,これはなかなか良い伝統だと思う。

途中でチャヌもお祭り参加♪

中学生たちは頑張っているかな?
今回の演し物の目玉は「バルーン・アート」。
「TVチャンピオン」という番組で優勝したのをきっかけに本格的に活動を始められ,今や世界的にも注目されるバルーンアーティストである「野村昌子さん」のステージである。

楽しいステージの始まりだったが・・・
舞台が佳境に入った頃,いきなり大粒の雨が降り出した。
全く予兆も感じなかったのでお祭り会場は大混乱となり,傘を持っていない人達は屋台のテントの中に逃げ込みすし詰め状態。
チャヌパパ達は段ボール箱を傘代わりに被って,雨雲が通り過ぎるのを待っていた。

テントの中は人でいっぱい

ヒドイ雨でした・・・
幸いにも30分ほどで雨は止み,客もテントから出てバルーン・アートも再開された。
⑪子供達は興味津々

ここで嬉しかったのは,雨が止んだ後に何事も無かったかのように人出が全く減らなかったこと。濡れた衣服では気持ち悪かろうにねぇ~。
屋台の当日売り上げ大幅減を覚悟していたが,結果としては昨年と比べてほとんど落ち込みはなかった。

雨に濡れても・・・

多くのお客さんが残ってくれた
全ての予定が30分遅れで進行し,午後10時頃に夏祭りが終了・・・。簡単な片付けと集会所での反省会を終えて帰宅したのは,日付が変わる直前だった。
翌朝の日曜日は早朝からお祭り会場の片付けで,雨でグッショリと濡れたテントを乾かし,全てが片付いたのは午前11時頃。チャヌパパはそれから仕入れの支払を済ませ,午後はグッタリとしてひたすら休養に務めた。
さて,この週末は放ったらかしにされていたチャヌは不満イッパイなふて腐れた態度。仕方ないので疲れた身体にむち打って,夕方のサマータイムランへと出かけていった。
この日のランでは初めて会うグレートデンの大きさ(60kgの♀と80kgの♂)に驚いたり,キュートちゃんとボール狩りをしたりして過ごした。

「君達大きいねぇ」とキュートちゃん

走ると喉が渇くんだ

1時間みっちりと駆け回ったおかげで,1週間ぶりにリフレッシュすることができたかな?

「いやぁ~満足♪満足♪」
一方,身体が鈍りきっているチャヌパパは,疲労と3日後からの筋肉痛が心配でございます(^^;))。。
天気予報によれば夕方から雨のマークが並んでいるのだが,青空が広がり日差しが照りつける中での中止決定はあり得ないと,一抹の不安を残しながらの準備作業が始まった。

舞台の組み上げ

食事席の設置
先週,天候不良で事前準備が全くできなかったので,舞台の組み上げ&飾り付け,電灯配線,食事席の設置などなど・・・すべての作業を午前中に済まさなければならない。
チャヌパパは屋台の責任者として,売り場のレイアウトや食材の確認など,結構バタバタと飛び回らねばならなかった。
↓ ↓ ↓
午後4時頃から焼きそばの作成開始・・・人気メニューである焼きそばは開会と同時にお客が殺到するので,事前にある程度の量を作りおいておくのだ。
チャヌパパも昨年まではヘラを握って焼きそば作りをしていたが,今年はスケジュール表&人員配置表を持って各パートのチェックが仕事である。

可愛いお手伝いに焼き手も張り切る(笑)
焼きそばの作成を始めた頃から,北西の空が黒い雲に覆われてきた。遠く北の山は白くかすんで,かなりの雨が降っていることがうかがわれる。
小一時間も経った頃にパラパラッと雨が落ちてきたが,幸いなことに一時の小降りですんで,無事に午後6時半に夏祭りが開会された。
毎年のことだが浴衣の子供達やお年寄りまで,200戸ほどの中規模団地にしては大勢の人出で賑わっている。屋台の値段設定が安いのもあって,近隣の町内からの子供達の参加も多いのだ。

開会と同時に多くの人出

屋台も大人気
我が団地の伝統(といっても,たかだか14年だが・・・)として,中学生には屋台の手伝いをさせ,大人と一緒になって商品の下ごしらえや販売を行わせることにしている。
最初はシブシブ顔の中学生だが,オジサン&オバサンに指図されながら動いているうちに面白くなって,中盤頃からは自発的に仕事を探すなど熱心に働き始める。
近所の子供といえどなかなか大人とふれ合う機会がないので,これはなかなか良い伝統だと思う。

途中でチャヌもお祭り参加♪

中学生たちは頑張っているかな?
今回の演し物の目玉は「バルーン・アート」。
「TVチャンピオン」という番組で優勝したのをきっかけに本格的に活動を始められ,今や世界的にも注目されるバルーンアーティストである「野村昌子さん」のステージである。

楽しいステージの始まりだったが・・・
舞台が佳境に入った頃,いきなり大粒の雨が降り出した。
全く予兆も感じなかったのでお祭り会場は大混乱となり,傘を持っていない人達は屋台のテントの中に逃げ込みすし詰め状態。
チャヌパパ達は段ボール箱を傘代わりに被って,雨雲が通り過ぎるのを待っていた。

テントの中は人でいっぱい

ヒドイ雨でした・・・
幸いにも30分ほどで雨は止み,客もテントから出てバルーン・アートも再開された。
⑪子供達は興味津々

ここで嬉しかったのは,雨が止んだ後に何事も無かったかのように人出が全く減らなかったこと。濡れた衣服では気持ち悪かろうにねぇ~。
屋台の当日売り上げ大幅減を覚悟していたが,結果としては昨年と比べてほとんど落ち込みはなかった。

雨に濡れても・・・

多くのお客さんが残ってくれた
全ての予定が30分遅れで進行し,午後10時頃に夏祭りが終了・・・。簡単な片付けと集会所での反省会を終えて帰宅したのは,日付が変わる直前だった。
翌朝の日曜日は早朝からお祭り会場の片付けで,雨でグッショリと濡れたテントを乾かし,全てが片付いたのは午前11時頃。チャヌパパはそれから仕入れの支払を済ませ,午後はグッタリとしてひたすら休養に務めた。
さて,この週末は放ったらかしにされていたチャヌは不満イッパイなふて腐れた態度。仕方ないので疲れた身体にむち打って,夕方のサマータイムランへと出かけていった。
この日のランでは初めて会うグレートデンの大きさ(60kgの♀と80kgの♂)に驚いたり,キュートちゃんとボール狩りをしたりして過ごした。

「君達大きいねぇ」とキュートちゃん

走ると喉が渇くんだ

1時間みっちりと駆け回ったおかげで,1週間ぶりにリフレッシュすることができたかな?

「いやぁ~満足♪満足♪」
一方,身体が鈍りきっているチャヌパパは,疲労と3日後からの筋肉痛が心配でございます(^^;))。。
コメント
No title
地域のお祭りで老若男女参加、子供たちもお手伝いできるなんて素晴らしいです
ゆぅ地区は何年か前には子ども会、老人会、婦人会町会がみな協力してお地蔵さんのお祭りがあって、楽しかったんですが、少子化、高齢化などで、今はお下がりを各隣保で配るだけになりました。
段取りは大変だったでしょう
突然の雨にもかかわらず、皆さんが遅くまで参加しされたのは、それだけお祭りが楽しかったんでしょうねー
幹事の皆さんお疲れ様でした
これからも続けられるとよいですね
チャヌ君、ランに連れてってもらって良かったねー
チャヌ君の笑顔がすべてを物語っているような気がします
結果オーライならすべて良しですね
チャヌパパさん、お疲れ様ー(笑)
ゆぅ地区は何年か前には子ども会、老人会、婦人会町会がみな協力してお地蔵さんのお祭りがあって、楽しかったんですが、少子化、高齢化などで、今はお下がりを各隣保で配るだけになりました。
段取りは大変だったでしょう
突然の雨にもかかわらず、皆さんが遅くまで参加しされたのは、それだけお祭りが楽しかったんでしょうねー
幹事の皆さんお疲れ様でした
これからも続けられるとよいですね
チャヌ君、ランに連れてってもらって良かったねー
チャヌ君の笑顔がすべてを物語っているような気がします
結果オーライならすべて良しですね
チャヌパパさん、お疲れ様ー(笑)
No title
チャヌパパさん、お疲れさまでした。
雨にも負けず大盛況だったようで、何よりです。
地域の方達 老若男女が集まってお祭り開催だなんて
とっても羨ましい話です。
最近は お隣同士でも親交が薄れて来てますからね・・・・
この先も この伝統を繋いでいって下さい。
まぁ、チャヌ君の大満足なお顔。
疲れた身体にむち打って出かけた甲斐がありましたね。
筋肉痛はいかがですか!?
雨にも負けず大盛況だったようで、何よりです。
地域の方達 老若男女が集まってお祭り開催だなんて
とっても羨ましい話です。
最近は お隣同士でも親交が薄れて来てますからね・・・・
この先も この伝統を繋いでいって下さい。
まぁ、チャヌ君の大満足なお顔。
疲れた身体にむち打って出かけた甲斐がありましたね。
筋肉痛はいかがですか!?
No title
お祭り雨の中断にもめげず大盛況で
お疲れ様でした~
あの素敵なチケットで購入したものは
どれも出来栄えよく完売のご様子・・・素晴らしいですね~
チャヌクンも、お疲れ困憊のチャヌパパさんと御津のランでパンダボールと
遊べてご満悦~
昨日、パパさんの職場近くを通過するとき思わず
にーやと、「チャヌパパさ~ん」って車内で叫んじゃいました・・・
お疲れ様でした~

あの素敵なチケットで購入したものは
どれも出来栄えよく完売のご様子・・・素晴らしいですね~

チャヌクンも、お疲れ困憊のチャヌパパさんと御津のランでパンダボールと
遊べてご満悦~

昨日、パパさんの職場近くを通過するとき思わず
にーやと、「チャヌパパさ~ん」って車内で叫んじゃいました・・・

Re: ゆぅママさんへ
4月から始まった今年の夏祭り実行委員会、
まだまだ先なのに、もう始めるの?と思っていましたが、もう終わってしまいました。
無事に終わって、今ヤレヤレと一息ついていることでしょう。
そろそろ筋肉痛が出る頃だけど、先手を打ってチャヌパパは昨日マッサージに行ってきましたよ(^^)
ふだんあまり顔を合わせることもない町内の方々と協力して、本当に良いことだと思います。
これからもずっと続いてほしいです。
チャヌもサマータイムランに連れて行ってもらって、
運動不足は解消されたようです。
みんな満足の笑顔ですね〜(^∇^)
まだまだ先なのに、もう始めるの?と思っていましたが、もう終わってしまいました。
無事に終わって、今ヤレヤレと一息ついていることでしょう。
そろそろ筋肉痛が出る頃だけど、先手を打ってチャヌパパは昨日マッサージに行ってきましたよ(^^)
ふだんあまり顔を合わせることもない町内の方々と協力して、本当に良いことだと思います。
これからもずっと続いてほしいです。
チャヌもサマータイムランに連れて行ってもらって、
運動不足は解消されたようです。
みんな満足の笑顔ですね〜(^∇^)
Re: モコお母さんへ
チャヌパパの筋肉痛は、早めのメンテナンスをしたおかげで、
さほどひどくならなかったようです(^_^;)
でも、屋台で焼きそばを焼くだけよりも、今年は気をつかうことが多かったかな?
突然の雨にたたられましたが、最後まで大盛況だったようで、チャヌパパも喜んでました(^^)
おかげで、チャヌをサマータイムランへ連れて行く元気がでたようですd(^_^o)
さほどひどくならなかったようです(^_^;)
でも、屋台で焼きそばを焼くだけよりも、今年は気をつかうことが多かったかな?
突然の雨にたたられましたが、最後まで大盛況だったようで、チャヌパパも喜んでました(^^)
おかげで、チャヌをサマータイムランへ連れて行く元気がでたようですd(^_^o)
Re: 岡山犬さんへ
あら、岡山犬さん、にーやくんと岡山市内を走っていたんですね(^^)
チャヌパパはなんとか仕事を休まず行ってるので、大きな声で叫ぶと聞こえたかも?
いやいや、今は冷房がついているので窓は閉まっているから無理か〜
屋台も大盛況だったようで、今はホッと一息ついてます。
チャヌは屋台の食べ物はゲットできなかったけど、
ランでしっかり遊んで満足したようです(^^)
チャヌパパはなんとか仕事を休まず行ってるので、大きな声で叫ぶと聞こえたかも?
いやいや、今は冷房がついているので窓は閉まっているから無理か〜
屋台も大盛況だったようで、今はホッと一息ついてます。
チャヌは屋台の食べ物はゲットできなかったけど、
ランでしっかり遊んで満足したようです(^^)
ご苦労様でした。
チャヌパパさん所の自治会は割と大掛かりにやってるのね!
以前、ベリーパパさんのY町では花火大会があったのですが・・・
諸事情により10年程前から無くなりましたよ。
我が地区の納涼祭はお盆に開催ですが、毎年代わり映えしませんねぇ~
パパさんが役員の時は走島(鞆の浦沖)に潜りに行って、サザエやアワビを炭火で焼いてたのですが・・・今はその元気がありませんです。(笑)
以前、ベリーパパさんのY町では花火大会があったのですが・・・
諸事情により10年程前から無くなりましたよ。
我が地区の納涼祭はお盆に開催ですが、毎年代わり映えしませんねぇ~
パパさんが役員の時は走島(鞆の浦沖)に潜りに行って、サザエやアワビを炭火で焼いてたのですが・・・今はその元気がありませんです。(笑)
No title
すごいすごい!人がたくさん、大盛況ですね♪
こういう地元のお祭りってやる人が大変なんですよね。
でもやっぱり人と人がお互いにかかわりあっていくのには良い催しですよね。
特に中学生からの参加というのが良い!!!
小学生から中学生になって、なんとなく大人とのかかわりが難しくなりつつあるこの歳頃に、良い経験だと思います。
こうやって地域の大人と子供が話せる環境になると素敵ですね♪
雨が降っても人が減らないなんて、よっぽど楽しいんですね~。
チャヌパパさん、お疲れ様でした!
チャヌくんはおいしい匂いだけでお預けだったお祭りよりも、楽しく走り回れるドッグランの方が良かったんですね( *´艸`)ムププ
こういう地元のお祭りってやる人が大変なんですよね。
でもやっぱり人と人がお互いにかかわりあっていくのには良い催しですよね。
特に中学生からの参加というのが良い!!!
小学生から中学生になって、なんとなく大人とのかかわりが難しくなりつつあるこの歳頃に、良い経験だと思います。
こうやって地域の大人と子供が話せる環境になると素敵ですね♪
雨が降っても人が減らないなんて、よっぽど楽しいんですね~。
チャヌパパさん、お疲れ様でした!
チャヌくんはおいしい匂いだけでお預けだったお祭りよりも、楽しく走り回れるドッグランの方が良かったんですね( *´艸`)ムププ
Re: ベリーパパさんへ
ベリー家の町内では、花火をされてたんですね。
お世話をされる方は大変でしょうが、ご近所で花火が見えるのはよかったでしょうね。
我が家のある中学校区では、花火をされている町内がまだあります。
お祭りのために、ベリーパパさんはサザエやアワビをとりに行って、
炭火で焼いていたなんて、さすがです(^o^)
きっと、大行列ができていたんでしょうね。
お世話をされる方は大変でしょうが、ご近所で花火が見えるのはよかったでしょうね。
我が家のある中学校区では、花火をされている町内がまだあります。
お祭りのために、ベリーパパさんはサザエやアワビをとりに行って、
炭火で焼いていたなんて、さすがです(^o^)
きっと、大行列ができていたんでしょうね。
Re: チョコ母さんへ
そうなんですよね。
地域の人で開催するお祭りは準備が大変です。
私は何もしてませんが、チャヌパパは大変だったようです。
でも、雨が降ったにもかかわらず、大盛況だったので喜んでましたよ。
私は晩ご飯用に焼きそば等の前売り券を買っていたので、
チャヌを連れてちょっとだけで様子を見に行きましたf^_^;)
そこで、写真をほんのちょっと撮っておきました。
チャヌはお祭りなんて、ちっとも楽しくなかったので、サマータイムランに行けてよかったです♪
地域の人で開催するお祭りは準備が大変です。
私は何もしてませんが、チャヌパパは大変だったようです。
でも、雨が降ったにもかかわらず、大盛況だったので喜んでましたよ。
私は晩ご飯用に焼きそば等の前売り券を買っていたので、
チャヌを連れてちょっとだけで様子を見に行きましたf^_^;)
そこで、写真をほんのちょっと撮っておきました。
チャヌはお祭りなんて、ちっとも楽しくなかったので、サマータイムランに行けてよかったです♪