チャヌママ日記:ふれあいドッグ教室
26日(土)は朝から暑くて、予報では最高気温が37度! 体温より高い温度なんて聞いただけで目が回りそうですが、チャヌ&エルは元気に「ふれあい教室」のお仕事に行って来ました。
今回は出張ふれあい教室で、会場はお友達の「マリンちゃん」の地元にある「福祉交流プラザ大井」です。
そして、今回のイベントはこんなタイトルがつけられていましたよ。本当にそのとおりですね(^^)

会場となる部屋は冷房を効かせて涼しくしてくださっていて、ワンズも快適にお仕事できそうです。
マリンちゃんは、開始前からゴロンしてやる気満々みたいでした(^▽^)

今回の参加者は約30名で,ボランティア犬10頭とでちょうどよい割合だったように思います。
普段のこの施設の利用者は,土地柄高齢者の方が多いそうですが、この日は子供達や若い保護者の方の参加が多く、職員の方も大変喜んでくださっていました。
最初に、愛護財団の若い職員さんによる紙芝居「ありがとう なっち」がありました。タイトルを見ただけで泣けてきて,とても見ていられないボランティアスタッフさんもいたらしいです。

財団職員さんの「犬の触り方について」の説明のあと、いよいよ「ふれあい」の開始です。順番にすべての犬に触れるよう回っていきます。
チャヌは慣れたものです(^^)V

ふれあいボランティア2度目のエルも,たくさん愛想を振りまきました♪

チャヌとエルは隣にいたので、同じコーギーでも男の子と女の子は感触が全然違うことを感じてもらいましたよ。
休憩を挟んで、「命の大切さについて」のお話、「犬の飼い方について」のお話がありました。
そこで、チャヌの歯磨きの実演があったのですが、子供達は興味津々で近くに寄ってきて,しっかり間近で見てくれましたよ。

続いて犬の能力についてのお話と実演があり、G・レトリーバーの「ルルちゃん」がいつも通りの見事な臭気選別を見せてくれました。
ボーダーコリーの「そらちゃん」は、お皿の後片付けを披露しました(^_^)

シェルティーの「ハッピーちゃん」は、ママの支持で軽快に動きます♪ これに音楽を乗せれば「ドッグダンス」になるのでしょうね。

2回目のふれあいの時も,子供達にたくさん触っていただきました。

今回最高齢のM・シュナウザーの「ソフィーちゃん(12歳)」も頑張っていましたよ。

こうして、とても内容の濃い2時間が終わったのですが、参加してくれた子供達は騒がしくすることもなく,みんなルールを守れるとても良い子達でした
犬を責任持って最期まで飼うのは大変だけど、犬と一緒に生活していくことは楽しいことだということが、少しでもわかってもらえたのではないでしょうか。
本当に良いふれあい教室だったと思います(*^^*)
よく頑張ったチャヌとエルは、この後ご褒美がありました(^o^)
では、次回もお楽しみに(^o^)/
今回は出張ふれあい教室で、会場はお友達の「マリンちゃん」の地元にある「福祉交流プラザ大井」です。
そして、今回のイベントはこんなタイトルがつけられていましたよ。本当にそのとおりですね(^^)

会場となる部屋は冷房を効かせて涼しくしてくださっていて、ワンズも快適にお仕事できそうです。
マリンちゃんは、開始前からゴロンしてやる気満々みたいでした(^▽^)

今回の参加者は約30名で,ボランティア犬10頭とでちょうどよい割合だったように思います。
普段のこの施設の利用者は,土地柄高齢者の方が多いそうですが、この日は子供達や若い保護者の方の参加が多く、職員の方も大変喜んでくださっていました。
最初に、愛護財団の若い職員さんによる紙芝居「ありがとう なっち」がありました。タイトルを見ただけで泣けてきて,とても見ていられないボランティアスタッフさんもいたらしいです。

財団職員さんの「犬の触り方について」の説明のあと、いよいよ「ふれあい」の開始です。順番にすべての犬に触れるよう回っていきます。
チャヌは慣れたものです(^^)V

ふれあいボランティア2度目のエルも,たくさん愛想を振りまきました♪

チャヌとエルは隣にいたので、同じコーギーでも男の子と女の子は感触が全然違うことを感じてもらいましたよ。
休憩を挟んで、「命の大切さについて」のお話、「犬の飼い方について」のお話がありました。
そこで、チャヌの歯磨きの実演があったのですが、子供達は興味津々で近くに寄ってきて,しっかり間近で見てくれましたよ。

続いて犬の能力についてのお話と実演があり、G・レトリーバーの「ルルちゃん」がいつも通りの見事な臭気選別を見せてくれました。
ボーダーコリーの「そらちゃん」は、お皿の後片付けを披露しました(^_^)

シェルティーの「ハッピーちゃん」は、ママの支持で軽快に動きます♪ これに音楽を乗せれば「ドッグダンス」になるのでしょうね。

2回目のふれあいの時も,子供達にたくさん触っていただきました。

今回最高齢のM・シュナウザーの「ソフィーちゃん(12歳)」も頑張っていましたよ。

こうして、とても内容の濃い2時間が終わったのですが、参加してくれた子供達は騒がしくすることもなく,みんなルールを守れるとても良い子達でした
犬を責任持って最期まで飼うのは大変だけど、犬と一緒に生活していくことは楽しいことだということが、少しでもわかってもらえたのではないでしょうか。
本当に良いふれあい教室だったと思います(*^^*)
よく頑張ったチャヌとエルは、この後ご褒美がありました(^o^)
では、次回もお楽しみに(^o^)/
テーマ : ウェルッシュ・コーギー
ジャンル : ペット